喜多流能楽師 金子敬一郎
能楽師の日常風景
腕時計新調
モンハンの壁
11月 08 2008
ディズニーシーの中にある、ホテルなのだが、夜の11:30頃に突然イベントが始まってビックリ。
宿泊すると、こんな特典もあるのだな、と感心した。 翌朝ホテルの人に「昨晩のパレードは毎晩有るのですか?」と聞くと、「???」という反応。 他のスタッフに聞いてくれて結局あれは、リハーサルだったそうです。
てっきり「お客さま、それは一夜の夢でございます」とか言ってくれるのかと思いましたが、そこまではやらないのね。
メールアドレスは公開されません
上に表示された文字を入力してください。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
金子敬一郎(かねこ けいいちろう) 能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽) 1968年生れ 松山市出身。 喜多流職分 金子匡一の長男。 父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。 1972年仕舞 「老松」にて初舞台。 1980年 能「猩々」にて初シテ。 1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。 1998年 能「猩々乱」を披く。 2003年 能「道成寺」を被く。 能楽協会理事 日本能楽会会員 能楽協会著作権委員会委員 條風会同人