ちょっと遅くなったが1ヶ月点検に持ってゆく。
現在の走行距離は1020km。記念すべき1000kmは海ほたるの下でした。
特に調子の悪いところはなく、点検の結果も特に以上なし。
いよいよ本格的に燃費を計ってみようと思います。
ちょっと遅くなったが1ヶ月点検に持ってゆく。
現在の走行距離は1020km。記念すべき1000kmは海ほたるの下でした。
特に調子の悪いところはなく、点検の結果も特に以上なし。
いよいよ本格的に燃費を計ってみようと思います。
今日は愛知県豊田市まで、車で往復。片道約350kmの道のり。
仕事なので遅れるわけにはいかず、十分に余裕を持って家を出る。
えてしてこういうときは、何事もなく到着するもので、3回休憩を入れても、予定より2時間早く到着。
仕事を終え、帰りは豊田市内と岡崎IC付近で渋滞につかまったものの、その他は快調。雨は降っていたものの、交通量も適当で走りやすく休憩無しで帰宅。
行き帰りとも約4時間半の工程。運転して思ったのは、高速道路が非常に乗りやすい車だということ。
100km/h超でも使えるクルーズコントロール。
市街地では反応が?なオートワイパーやオートライトも高速走行時は、まさにかゆいところに手が届く感じ。
中央に集まったペダルレイアウトも、クルーズコントロール使用時に右足の置き場があるので、運転中に座り直すことができて、長時間運転が楽。
こういうところは、やはりアウトバーン育ちだなあと思いました。
今回で総走行距離は約1000kmとなりました。いまのところ快調。
家に帰るとVWManiacs.comに注文していた、スマートトレイとキーホールベゼルが届いていました。ちょうど今日は何もないので、取付け。
こういろいろやっていると、ゴルフ5にT20のトルクスレンチは必需品。車載道具に付けるべきでは?(普通の人は内装を剥がさないという声あり…)
カーナビのX07も留守の間にアップデートプログラムが出ていたので、アップデート。タッチスクリーンの反応が非常によくなりました。何をしようとしても割とメニューの階層が深いので、これは有り難い。
パネルオープンのスイッチで閉めることも出来るようになったのは、案外便利。
ついでにサウンドシャキットの設定。いろいろ試してロータリスイッチは4番に設定。
ブーミーだった音がスッキリしました。とりあえずこれでしばらく使ってみましょう。
キーベゼルは廻りに夜光テープを貼ってから取り付けてみる。ただし綺麗にはまり込んでしまったので、効果の程は不明。
で余っているのがこれら。
オークションで売れるかな?
大阪の仕事場に着くときに、妻から電話。
「後ろのワイパーが止まらないんだよ〜〜〜!!!!」
ワイパーレバーを上下に動かすと前のワイパーが。
前後に動かすと後ろのワイパーが作動します。
よい子は覚えておこう。
7年前にレガシィに乗り換えたときも、全く同じ用件で電話がありました。
次は何年後になるか分かりませんが、こうご期待。
いろいろ迷った揚げ句、ネットでは評判の悪いアルパインのVIE-X07ワンセグ付きのヤツを、戸田のナビ男で取り付け。
操作性等悪いという評判だが、そんなものは慣れれば良い。多機能で安ければあとは人間が努力するというのがポリシーなので。(DOSコマンドで育った世代なのでね)
加工の結果見事にツライチに出来上がりました。素晴らしい!!
確かに操作は煩雑というのが第一印象。まずは慣れなければ。