WordPressの設定

WordPressといえば、プラグイン。とりあえず今入れているプラグインは

  • admin-menus 管理メニューを階層化します
  • Akismet 付属のスパムコメント捕獲プラグイン
  • akismet-multibyteview 上記Akismetにマルチバイト文字を含むコメント情報を表示する機能を追加
  • All in One SEO Pack SEO対策
  • AmazonLink アマゾンの個別リンクを簡単に作ります
  • Category Order カテゴリーの並び順を任意に変更できる
  • Counterize II アクセス管理
  • Executable PHP widget テキストウィジェット内でPHPの実行を可能にする
  • Google XML Sitemaps Googleのクローラが来たときにおもてなし
  • JSeries Notifier WordPress Plugins/JSeries で配布しているプラグインの更新通知を行う
  • NextGEN Gallery 写真や画像のギャラリーやアルバムを簡単に作成できる
  • WordPress PDA & iPhone iPhoneで閲覧しやすくする
  • WP Multibyte Patch マルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化する。純正品

 

いろいろあってプラグインを入れすぎちゃいます。目移りしちゃう。

WordPressに変更

当ブログはずっと2003年の5月より Movable Type(以下MT)で作ってきましたが、このたびWordPress(以下WP)に鞍替えすることにしました。

MTバージョン3のとき、有料化の道を取ると、世界的にWPがシェアを伸ばしていたのは知っていましたが、個人利用は無料なので、慣れたままに使用を続けていました。

MTのバージョンは3.35を使っていたので、そろそろバージョンを上げるかと、MT4.1にアップグレードを試みましたが、上手く行きませんでした。結局また3.35に戻りましたが、ふとWPのことを思い出し、インストール。MTからエントリをインポート。あっさり終了。

というわけで、これからWPの研究に入ります。

人間、楽に流れてしまいますね。こうやってシェアという物は逆転してゆくのだなと納得。