パリ公演総括

資料的な事を備忘録がわりに書いておきます。(2023年3月の情報です)

期間

2023年3月13日〜21日 パリ滞在


公演

日時:3月15日〜19日 5公演

場所: Théâtre du Soleil劇場

能は「隅田川」「葵上」「鶴」狂言は「二人袴」「三本柱」「木六駄」をそれぞれ1番ずつ上演しました。
春休みと重なったので隅田川は子方ありでしたが、最初の日はかなり時差ボケしていたようで辛そうでした。でも舞台に出ると完璧に勤めていたのでこちらも気が入りました。


航空便

JALにて往復
ロシア上空飛行不可のため行きは北東回り15時間・帰りは南東回り14時間
期せずして地球一周しました

だけど地球儀に書いてみると地球の頭の部分をちょこっと廻っただけだったりします


機内持ち込み

長時間だったので色々と


前年のNY公演の時に利用して非常に良かったので空気で膨らませるタイプではなく、低反発タイプを持って行きました。かさばるので今まで敬遠してきましたが長時間だと有り難みが大きいです。

クリアファイル
エコノミーシートだと身の回りの物を収納しておくところが前ポケットしかありません。
前ポケットに入っているものを離陸前に用意しておいたクリアファイルに全部入れて座席上の荷物入れに入れてしまうと使いやすいです

吊るすケース&カラビナ
それでも前ポケットはテーブルを出すと使いにくい。特に機内食のトレイを置いているとひっくり返しそうになります。
無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に機内で使う充電器・のど飴・マスクなどを入れておいて吊るしておくと便利です。機内食のナイフフォークを一時置き場としても使えます。
近頃の座席前には引っ掛けやすいところがありますが念の為カラビナやS字フックを入れておくと便利です。カラビナ・S字フックはいろんなところで役に立つので持って行きましょう。

iPad
今まで見逃していた映像コンテンツをたくさん入れて行きました。ちなみにフランスでも日本のコンテンツに繋げることができるように自宅サーバにVPNをたてておきました。


ワークマンで買った、踵を潰して履けるシューズ。機内やホテルではスリッパになり、踵を入れてはけばそのままホテルや家までは十分使えます。


宿泊

Aparthotel Adagio Paris Vincennes

パリの東のはずれ、ヴァンセンヌにあるアパートメント形式のホテルでした。
キッチンあり 調理道具と食器類も完備
シャワーのみ バスタブなし
有線LANなし 無線LANあり
地下鉄・RERの駅も徒歩5分以内。ヴァンセンヌの街は綺麗だし治安も良くパリの割にはみんな優しい(失礼なことを言っているかも…)
長期滞在用なのでルームクリーニングは週に1回だけ。(頼めば有料でやってくれます)
過ごしやすいホテルでした。


公演の合間に訪れた所(※は外から眺めただけ

観光1日目
モンマルトルの丘
サクレ・クール寺院
壁抜け男
ジュテームの壁
ダリ パリ
※パリ市庁舎
ノートルダム大聖堂
ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
クリュニー中世美術館


観光2日目
ギュスターブ・モロー美術館
コンコルド広場
オランジュリー美術館
パンテオン
ピノー・コレクション
ドラクロア美術館
ラ・ヴィレット貯水池
オペラ座
ピカソ美術館

観光3日目
ヴァンセンヌ城

観光4日目
エッフェル塔
エトワール凱旋門
ボン・マルシェ百貨店
不思議のメダイの聖母の聖堂
サン・シュルピス教会
サン・ジェルマン・デ・プレ教会

ちょっと生き急いでいると言われたぐらい空き時間はめいいっぱい使いました(笑
毎日25000歩以上歩きました。


便利だったもの

Navigo(ナビゴ)とiPhoneアプリ「Bonjour RATP」

パリでの移動では欠かせない組み合わせ。
Navigoはフランス版Suicaです。
EasyとDécouverteの二種類がありますが、1週間乗り放題パスを使えるNavigo Découverte(ナビゴ デクーヴェルト)を今回使いました。Découverteは顔写真を貼る必要があるので(3.0cm×2.5cm)もし利用する予定があるなら写真を持ってゆくことをお勧めします。台紙にシールがついているので糊は要りません。

Easyは乗車券をチャージして使い、Découverteは1日券か1週間券をチャージして使います。
この1週間券ですがいつ買っても次の日曜までが期限なので木曜から使い始めても日曜までしか使えません。しかも金曜からは買うことができませんのでご注意

iPhoneアプリの「Bonjour RATP」ですがいわゆる乗換案内アプリです。日本語は使えませんが英語で使えるので心配ありません。
何かとストの多いパリではGoogleマップの経路案内を使うと、スト中の路線・駅を案内されて困ることがあります。(路線が動いていてもスト中の駅は通過してしまいます)このアプリは交通局公式アプリなのでちゃんとストに合わせて経路検索をしてくれます。

このアプリでNavigoにチャージされている券の残り利用回数・残り期間の確認。そしてチャージもできます。

また、電車もバスも時間通りに来るとは限りませんがこのアプリなら次の車両があと何分で着くかリアルタイム表示してくれます。
宿に帰るのに苦労した人が何人かいましたが自分はこれを使っていたので全く苦労せず。
とにかくパリで移動をするなら絶対インストールしておきましょう。


パリ ミュージアムパス

パリ市内や郊外の観光スポット50箇所以上に入場できるパスです。
今回は4日間パス70ユーロを買いました。十分元は取れたと思います。
また、入場券購入の列に並ばなくて済むのでスムーズに入場できるのも利点です。
ただし月火は美術館がお休みのところが多いので気をつけてください

購入は公式ページでEチケットを買うのが一番良いかと思います。

パリミュージアムパス公式ページ

ハワイ旅行五日目

今日が最終日。で、4:30起床ですw
今日行くのは、カネオヘ湾にあるサンドバー。砂州の事ですが、これが海の真ん中にあるという、コマーシャルなどでは有名な景色で、見れば「あーあーあれねー」となるところ。
そこで日の出を見て、その後珊瑚礁でシュノーケリングをするというツアー。

ホノルルからは40分ぐらいのエイアケア湾から船は出ます。うちの子供たちは割と朝に強いのですが、昨日の強行軍のせいもあってさすがに眠そうです。

お願いしたツアー会社はその名も「天国の海

9438406286 601aa11042 b

船が出てしばらく行くと海の真ん中に白波がたつところがあります。

なんとも不思議な光景。誰かが線を引いたみたいにくっきりと境目があります。

9435629959 d3031a2949 c

東の空が曇っていたため残念ながら日の出は見えませんでしたが、なんとも神秘的な光景。

9438468886 2fc3e49e9f c

遠くでは雨が降っています。

9435673291 a1f83535f8 c

 

次のサンドバーに移動してシュノーケリング体験。虹が出てました。

9435696701 4382a5edb5 c

子供たちは初めてのシュノーケリングでしたが二人とも泳ぎは達者で水に対する恐怖感が少ないためか、普通にこなしていました。

9438492744 e3ce7fd1c9 c

珊瑚礁の周りを50mばかり並んで遊泳します。

9438493638 e84b42f0c5 c

いきなり足元に海亀が!

9438498792 89e0dd7c78 c

昼間見ると光が当たってもっと綺麗なんでしょうねえ。

9435716597 f2e1954697 c

お休み中のウミガメ。流されないように珊瑚に甲羅を挟んで眠るそうです。

9435719475 f517cddefa c

シュノーケリングを終わると船上には朝食が用意されていました。

9435733623 51c29debf6 c

そこらのパンケーキよりもこのフルーツワッフルがおいしかったです。

さようなら、カメさん。

9438518996 2b8a93ed63 c

港に帰りホノルルに帰ると10時。チェックアウトが11時なので急いで荷造り。濡れた水着類を懸命に絞りましたが結構な重さ。重量オーバーは免れない模様です。

飛行機は午後6:55発。最後のお散歩に出かけます。

カイウラニホテルはワイキキの東の端に近いので、いつも西の方へばかり歩いていたので、今日は東へ向かいます。

9438600564 b7af467a71 c

なんちゅうか絵に描いたような南国リゾートですね。

立派なガジュマルの木。だけど落書きがひどい。

9438590932 b9b712f33c c

ハイアットワイキキで最後の買い物と昼食。

アラモアナで見忘れた「Tori Richard」があったのが運のつき、妻が試着室に入っていきました。

私もアロハを一着購入。

 

昼食は「ル・ジャルダン」というお店でクレープとアサイーボール。

9435898289 d4e3df9ee8 c

9435892931 00194395cf c

9438817404 a3650e36b9 c

 ホテルのロビーにオオキボウシインコがいました。さすがに発音がネイティブでした。うちのモモちゃんは元気かなあ…

9438681676 fdcc404afd c

さてホノルル国際空港へ。その前に重量オーバー対策としてABCストアでお土産バッグを一つ購入。

 

さてここには手荷物検査場を通り抜けた先にしかない、フローズンヨーグルト屋があると聞き、探すとフードコート内に発見。

9435906157 10c8715633 c

Pinkberry(ピンクベリー)」というお店です。

フローズンヨーグルトのお店は日本にもありますが、味がカスカスで健康にいい感じはするけど…ですけど。このお店のフローズンヨーグルトはしっかりした味でしかもヨーグルト感満載!

9435907875 2b95872dc8 c
今のところこれを越えるフローズンヨーグルトはありません。日本に進出してほしいなあ。

さて帰りもハワイアン航空。搭乗口26番。エバコンコースというところですが別棟でお店がほぼ無いので、機内で飲むペットボトル飲料とかを買いたい人は、中央のターミナルビルで買い物してから行きましょう。

水のペットボトルの自動販売機はありましたが、見事に壊れていました。

9438703118 d6de3a220d c

思いっきり遊んで、思いっきり楽しみました。さらばハワイ。またくることがあるでしょうか?

9435923439 6cf62e6bdd c

帰りの飛行機は行きより少し時間がかかって8時間。到着時間が22時なのであまり飛行機の中で眠りすぎると、時差ボケの元。軽く寝ては起きてを繰り返し過ごす。子供たちも映画を見たり、iPadに入れてきたアニメなど見ている様子。

 

日本は暑いんだろうな思いつつ、羽田に到着すると案外すずしい。ありがたいなあ。
荷物を受け取り、税関を通ると23時。深夜便到着ラッシュの時間らしく、しかもみんな荷物が多いので、駐車場のエレベーターが大混雑。

荷物は多くなりましたが、自家用車で来ていてよかった。道はすいていたので24時前には到着。

子供たちはシャワーを浴びさせて寝かせてから、夫婦は荷ほどき。
私は明日帯広で仕事があるので、その用意。

カメラのメモリーカードをあらかた読み込ませると、一部のカメラの時差設定が間違えていたために時系列に並ばない。これは明日出かける前にExif編集する事にして、とりあえず寝ます。

時刻は午前2時になるところ。
おやすみなさい。

 

ハワイ旅行四日目

今日は早朝5時スタート。ダイヤモンドヘッドに登って日の出観賞です。
しかし日の出は6:07。ダイヤモンドヘッドの開門が6:00。7分では頂上までいけないよなあ。
冬でなければどうやら無理のようです。
まあさっさと登ろうと言うことで結構早足で登る。

道は途中から舗装はされていないものの、整備は出来ているので登山と言うほどの物ではありません。

途中でもう結構日が昇っています。

IMG 5660

何か人が
蟻のようです。

IMG 5659

最後の方は階段になります。坂道と違い自分のペースで歩幅を作れないので、苦しい。

DSC03675

最後の最後は螺旋階段。

DSC03676

頂上からの景色は確かに絶景。

IMG 5664

IMG 5667

 

降りる途中、スーパーヘビー級のおばちゃんが、階段の途中で座り込んで道をすっかり塞いでいるというアクシデント。おばちゃんの幅と道幅がほぼ一緒の場所で休まれたのではたまったものではありません。

さて朝ご飯はまだなので、ベスト朝食賞を受賞した、パンケーキ専門店カフェカイラヘ。

DSC03682

美味しいけれども量が多い!

DSC03686

 

周りを見ると、東洋系の女性陣は、パンケーキを三分の一残している人ほとんどでした。
たしかにパンケーキっておなかにたまるんですよね。

宿に帰って一休み。今日の午後はお土産買い物大作戦。

DSC03705

ハワイで買い物と言えばアラモアナショッピングセンター。妻は自分の買い物。私と子供たちは男物のアロハシャツの物色&暇つぶし。

IMG 0648

はっきり言って子供たちには酷な事ですが、いくら安全とはいっても海外ですから、放っておく訳にもいかず。延々広いショッピングセンターを歩き回る果てに。

IMG 0646

途中お茶などして休みながら、アロハシャツのお店を廻る。いい加減子供たちが限界となった頃、ようやく妻と合流。目を付けたアロハシャツを教えて購入して、宿へ帰ります。でも妻は途中下車してまた違う店に買い物へ。私は子供たちを引き連れ宿へ帰ります。

帰り際に日焼け後にはこれがいいときいて、ABCストアでバナナボート アイスクーリングジェルを購入。

 

妻を待ってしばらく部屋で部屋でゴロゴロしていると、次男から「ハワイに来てワイキキビーチで一度も泳がないのは如何なものでしょう?」との言葉。

それもそうだなと思い、妻が帰ってきてからワイキキビーチへGo!

DSC00375

時刻は午後5時前でしたが、日差しは日本の昼間とやっと同じぐらい。水も温かく、遊ぶにはちょうどいいコンディション。これ真っ昼間遊んだら大変なことになりそうです。

ワイキキビーチはカイルアビーチに比べて波が荒いので、浮かんでいるだけでも楽しいですね。

DSC00381

ワイキキの風景とエビマヨ浮き輪のミスマッチ感がなかなかシュール。

小一時間遊んだらお腹も空いてきたので、水着にタオルを羽織ったままホテルへ。シェラトン・カイウラニ・プリンセスはビーチから一本道を渡らなければなりませんが、敷地に入った所のプールにそのまま入ってしまえば、海水も砂も落とせて便利です。

DSC00394

水着の後始末をしてからホノルル最後の夕食へ。

今日はシェラトンホテルに有る「Kai Market(タイ マーケット)」ビッフェダイニングです。

DSC03727

予約無しで行ったのでむりかな?とは思いましたが、受付で泊まっているホテルを聞かれ、カイウラニだと答えると、同じシェラトンのよしみかあっさり入れてくれました。

IMG 5685

自分のペースで量を決められるのがこんなにありがたいとは。

DSC00407

カイウラニホテルはコインランドリーが有るので、洗濯を済ませます。
荷造りをしてみると重量オーバーの雰囲気がアリアリ(^^; これはバッグが一つ必要になるかもしれません。

午後9時ですが子供たちは爆睡。
考えてみれば、朝山登り、昼ショッピングセンター引き回し、夕方海水浴、夜徒歩で出かけていって食事。

イメージ

iPhoneにセットしてある万歩計は2万を越えでプラス海水浴。

そりゃ疲れますよね。

ハワイ旅行三日目

朝起きてまず外を見る。やや曇っているけど晴れ間が見える。風もない。これは大丈夫なのか?
ネットでホノルルの天気予報を調べるがどのサイトもマチマチの予報。アメリカの天気予報はこういう物なのか?

とりあえず暴風雨ではないので、出発の準備をしてツアーのピックアップを待つ。いつもバスの中は日本人しかいないことが多かったけれど、今日は外人さんばっかです。ああ、僕たちもガイジンか?

目指すは全米一美しいといわれる「カイルアビーチ」オアフ島南側のホノルルから、島を縦断して北側にでた場所。中央部の山を越えて北に行くわけですが、峠のあたりでは大粒の雨。せっかくのビーチが灰色だと悲しいな。

カイルアについても曇り空、雨も結構降っている。まずはツアーのデスクで誓約書を書いて水着に着替えて外にでる。

ん、晴れてる!ガイドさんの言うことでは嵐は昨日の夜オアフを通り過ぎたので、これからどんどん天気が良くなるとのこと。結局何も災害は無かったようです。やや強めの雨と風が吹いただけですと。でも昨日は役所は15時で終わり、学校も休みになったそうです。
やっぱりハワイの人はあの歌の通りなのでしょうか( ̄ー ̄)

さて俄然やる気が出てボディボードをレンタルして、ビーチへ向かう。
おお、絶景だ!

IMG 0999

日差しがきついのでラッシュガードを着たまま、波に翻弄されながら遊びまくる。

IMG 1002

IMG 1001

ビーチ付近ではいっさいの商業行為が許されていないそうです。なるほどワイキキビーチみたいにビーチパラソルのレンタルやサーフィンレッスンの受付などは見あたりません。飲み物の調達も出来ないのでビーチにゆく前に用意する必要があります。

ひとしきり遊んで昼食。大きなアメリカンピザを食べて、いよいよ今日のメインイベント、シーカヤック体験。

IMG 1003

まずは陸の上で、船の扱いと乗り降り。パドルの使い方を教えてもらい、ライフジャケットを装着していざ海へ。

IMG 1004

カヤックはカイルアにそそぎ込む川の河口で受け取ります。
「河口に行けばメアリーが待ってます。恰幅のよい女性なのですぐわかりますから」と言われたものの、ちょっと心配になりながら河口にいってみると・・・ああ、間違いなくあれがメアリーですねw

商業禁止のためガイドさんは沖合20mぐらいの所で待機。そこまでは何とかして自力でたどり着く必要があります。二人乗りの’カヤックなので私と次男。妻と長男の組み合わせ。長男が「子供組と大人組にしようよ」とのたまいましたが却下。後から思えばこの判断は正しかったようです。

てんやわんやしながら何とかガイドさんの所までたどり着き。先導してもらって向かう先は、沖合600mほどの所にある「Flat Island」その名の通りの平たい島。野鳥保護区になっている無人島です。わりと近くに見えますが潮に流され、風に吹き戻され、なかなか進みません。

IMG 1006

とくに風がやっかいで、常に沖から岸に吹いています。なので油断するとすぐ船体が横を向いてしまうのでジグザグにしか進めない。ふと後ろを見ると、妻・長男組がはるか後方(^^;。ガイドさんがチョット待ちましょう、と漕ぐの時々やめて海上に漂います。なんでもここはマリンスポーツにはもってこいで、下手な人は必ず陸地の方へ流されるので安全なんだそうです。

IMG 1005

漕いでもなかなか進まない様は、自転車で峠を登るときと同じ感覚。
無理しない、ゆっくり進む、動きを止めない、が良いようです。

なんとか到着して、島の東側の小さな砂浜にカヤックを引き入れます。

 

島の中心部分にはロープが張ってあり保護されていました。島の外周を一周しながら鳥や植物のことを教えてもらいます。

ミズナギ鳥がこの島を繁殖に使っているそうで、よく見ると木の陰や、島の穴ぼこに鳥の姿が見えます。

ほぼ頭隠して尻隠さず。目があってもビクともしません。なるほど保護が必要なわけです。

IMG 1009

この鳥海水を飲んで鼻の穴から塩分だけ排出できるそうです。

島を周りながら記念撮影。

IMG 1007

 

IMG 1008

一周したらまたカヤックにとり乗り、元のビーチへ。
帰りは風に押されて楽々。行きの3分の1ぐらいの労力で帰ってきました。

IMG 1010

商業行為うんぬんなので、帰りはカヤックをツアー会社の所まで自力で返さなければなりません。
これ女性一人とか二人組ではかなり厳しいのではないかな。どうするんだろう。

カヤックを返すとピックアップのバスの時間までもうすぐ。急いで着替えてバスに飛び込みます。
本当はブーツ&キモズのパンケーキを食べたかったのですが、残念。

帰りのバスでの意識がほとんどありません。

ホテルに着いたのは午後3時半頃。少しの間昼寝をしてから町へ出て夕食ついでにお散歩。

カイルアの仇をワイキキでとる、というわけではございませんが、今日の夕食はハワイでパンケーキと言えばまず名前が挙がる超有名店「エッグスン・シングス(Eggs’n Things )」 ワイキキビーチ店です。

IMG 1013

ディナーメニューもあったのでこちらで夕食。
ビーフフライドステーキとアヒ(マグロ)のステーキはいま一つ、いや・・二つぐらいかな。ロコモコは濃厚で美味しかったです。

さて肝心のパンケーキはうずたかくホイップクリームが乗っています。

IMG 1011

でもこのホイップ妙に軽くてあっさりと食べてしまいます。
ただ、並んでまで食べるかと言えばどうでしょう。もし次行って、並んでいたら入らないですね。

まだ日が高いのでDFSの前から出るJTBのワイキキ一周バスに乗る。明日はあのダイヤモンドヘッドに登ります。

IMG 1012

一周なので到着もDFS前。妻は近くの店で買い物があるそうで別行動。せっかくなので、買う物もないけれども子供たちにブランドの名前の紹介をしながらDFSの中をブラブラ歩く。

宿に帰り、シャワーを浴びると激痛。脚がひどい日焼けになってました。上半身は完全防備だったのですが下半身はあまり気にしていませんでした。カヤックに乗ると脚が焼けるんですね。大失敗です。

ハワイ旅行二日目

時差ぼけで夜中一度目が覚めたものの、昨日の疲れもあって爆睡。

今日から本格的に観光モード。朝起きると青い海青い空。

て事はなく、雨が降っていました。ハワイはいま乾季のはずなのに…。何を隠そう妻は嵐を呼ぶ女。どこへ行っても雨か嵐か吹雪なんです。

今は嘆きてもかいあるまじ。今日の朝食は船の上です。

 

ビッフェスタイルですが見ての通り典型的アメリカンブレックファスト。

 

次男は英会話スタンプラリーに参加しとりました。次男は割となんでもやりたがりな好奇心旺盛少年。今回も旅行中英会話の本をずっと読んでますが景色も見てくださいよ(^_^;)

 

一度宿に帰り途中ABCマートで調達したスパムおにぎりとカットフルーツで昼食。どこへ行っても料理の量が多いので、ここいらでコントロール。

午後からはノースショア方面のオプションツアー。

途中「この木なんの木」の木を見て、ドールのパイナップル畑へ。

 

パインアイスは思いのほか酸っぱい!

パイナップルの実がどういうふうに木につくか、子供たちは知らなかったようで、ビックリしていました。まあ確かにヘタみたいな方が枝に着くと思うよね。

 写真

この辺からずいぷんと雨が強くなる。まあ、乾季の時に本降りにはならないはずだしと気楽に考えてました。するとガイドさんの言うことにゃ「これから嵐がくるそうで、ワイキキ地元人は大騒ぎ」って何それ?

なんでも20年ぶりの熱帯低気圧の直撃だそうで、フロッシーというそうです。げに恐ろしきは妻の神通力・・・

今日の予定はノースショアでサンセットを見ながら食事をする予定でしたが残念ながら中止。

とりあえず行くだけいってみてみようと、海岸に降りたら亀さん甲羅干しをしていました。

 

一通り景色を見たら何やら有名な石鹸工場へ行くことに。

9435125523 a04040b1c0 c

ハワイアンバス&ボディ」というTVでよく紹介されている(らしい)工場。

そしてその隣には「アイランド・X・ハワイ(Island X Hawaii )」というワイアルア・コーヒーのお店。

9437897894 a707eefa36 b

ハワイといえばコナ・コーヒーが有名ですが、いまワイアルアが認知度が上がってきているそうです。

細々としたものを買って、ハレイワの町を散策。

ワレイワの町ではシェイブアイス、いわゆるかき氷がブームだそうであちこちでかき氷の旗が翻っていました。

海を眺めながら食べるはずのテイクアウトディナーは、ショッピングモールの軒先で食べることになりました。エビのガーリックバター炒め。見た目はなんですが素材が新鮮なのとよけいな手間をかけていないので、普通に美味しい。ご飯がいまいちなのはしょうがないですね。

あまり天気が崩れない前にホノルルまで帰り、市街を見下ろすタンタラスの丘で夜景観賞。

最後はトイレ休憩もかねてローカル地区のドン・キホーテでお買い物。ワイキキは物価が高いので日用品系の物はこっちの方が断然やすいそうです。

界王さまいました。

 

宿に帰って天気予報を見ると明日も天気が悪そうです。明日は全米一美しいというカイルアビーチで海水浴と、シーカヤックに乗る予定なのですが、だいじょうぶかなあ・・・