喜多流能楽師 金子敬一郎
能楽師の日常風景
8月 02 2013
今日が最終日。で、4:30起床ですw今日行くのは、カネオヘ湾にあるサンドバー。砂州の事ですが、これが海の真ん中 …
続きを読む
8月 01 2013
今日は早朝5時スタート。ダイヤモンドヘッドに登って日の出観賞です。しかし日の出は6:07。ダイヤモンドヘッドの …
7月 31 2013
朝起きてまず外を見る。やや曇っているけど晴れ間が見える。風もない。これは大丈夫なのか?ネットでホノルルの天気予 …
7月 30 2013
時差ぼけで夜中一度目が覚めたものの、昨日の疲れもあって爆睡。 今日から本格的に観光モード。朝起きると青い海青い …
7月 29 2013
さて今日の自主公演で「白楽天」などという珍しい仕舞を舞わせていただきました。 目黒から自宅へ帰り、シャワー …
金子敬一郎(かねこ けいいちろう) 能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽) 1968年生れ 松山市出身。 喜多流職分 金子匡一の長男。 父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。 1972年仕舞 「老松」にて初舞台。 1980年 能「猩々」にて初シテ。 1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。 1998年 能「猩々乱」を披く。 2003年 能「道成寺」を被く。 能楽協会理事 日本能楽会会員 能楽協会著作権委員会委員