パリ公演総括

資料的な事を備忘録がわりに書いておきます。(2023年3月の情報です)

期間

2023年3月13日〜21日 パリ滞在


公演

日時:3月15日〜19日 5公演

場所: Théâtre du Soleil劇場

能は「隅田川」「葵上」「鶴」狂言は「二人袴」「三本柱」「木六駄」をそれぞれ1番ずつ上演しました。
春休みと重なったので隅田川は子方ありでしたが、最初の日はかなり時差ボケしていたようで辛そうでした。でも舞台に出ると完璧に勤めていたのでこちらも気が入りました。


航空便

JALにて往復
ロシア上空飛行不可のため行きは北東回り15時間・帰りは南東回り14時間
期せずして地球一周しました

だけど地球儀に書いてみると地球の頭の部分をちょこっと廻っただけだったりします


機内持ち込み

長時間だったので色々と


前年のNY公演の時に利用して非常に良かったので空気で膨らませるタイプではなく、低反発タイプを持って行きました。かさばるので今まで敬遠してきましたが長時間だと有り難みが大きいです。

クリアファイル
エコノミーシートだと身の回りの物を収納しておくところが前ポケットしかありません。
前ポケットに入っているものを離陸前に用意しておいたクリアファイルに全部入れて座席上の荷物入れに入れてしまうと使いやすいです

吊るすケース&カラビナ
それでも前ポケットはテーブルを出すと使いにくい。特に機内食のトレイを置いているとひっくり返しそうになります。
無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に機内で使う充電器・のど飴・マスクなどを入れておいて吊るしておくと便利です。機内食のナイフフォークを一時置き場としても使えます。
近頃の座席前には引っ掛けやすいところがありますが念の為カラビナやS字フックを入れておくと便利です。カラビナ・S字フックはいろんなところで役に立つので持って行きましょう。

iPad
今まで見逃していた映像コンテンツをたくさん入れて行きました。ちなみにフランスでも日本のコンテンツに繋げることができるように自宅サーバにVPNをたてておきました。


ワークマンで買った、踵を潰して履けるシューズ。機内やホテルではスリッパになり、踵を入れてはけばそのままホテルや家までは十分使えます。


宿泊

Aparthotel Adagio Paris Vincennes

パリの東のはずれ、ヴァンセンヌにあるアパートメント形式のホテルでした。
キッチンあり 調理道具と食器類も完備
シャワーのみ バスタブなし
有線LANなし 無線LANあり
地下鉄・RERの駅も徒歩5分以内。ヴァンセンヌの街は綺麗だし治安も良くパリの割にはみんな優しい(失礼なことを言っているかも…)
長期滞在用なのでルームクリーニングは週に1回だけ。(頼めば有料でやってくれます)
過ごしやすいホテルでした。


公演の合間に訪れた所(※は外から眺めただけ

観光1日目
モンマルトルの丘
サクレ・クール寺院
壁抜け男
ジュテームの壁
ダリ パリ
※パリ市庁舎
ノートルダム大聖堂
ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
クリュニー中世美術館


観光2日目
ギュスターブ・モロー美術館
コンコルド広場
オランジュリー美術館
パンテオン
ピノー・コレクション
ドラクロア美術館
ラ・ヴィレット貯水池
オペラ座
ピカソ美術館

観光3日目
ヴァンセンヌ城

観光4日目
エッフェル塔
エトワール凱旋門
ボン・マルシェ百貨店
不思議のメダイの聖母の聖堂
サン・シュルピス教会
サン・ジェルマン・デ・プレ教会

ちょっと生き急いでいると言われたぐらい空き時間はめいいっぱい使いました(笑
毎日25000歩以上歩きました。


便利だったもの

Navigo(ナビゴ)とiPhoneアプリ「Bonjour RATP」

パリでの移動では欠かせない組み合わせ。
Navigoはフランス版Suicaです。
EasyとDécouverteの二種類がありますが、1週間乗り放題パスを使えるNavigo Découverte(ナビゴ デクーヴェルト)を今回使いました。Découverteは顔写真を貼る必要があるので(3.0cm×2.5cm)もし利用する予定があるなら写真を持ってゆくことをお勧めします。台紙にシールがついているので糊は要りません。

Easyは乗車券をチャージして使い、Découverteは1日券か1週間券をチャージして使います。
この1週間券ですがいつ買っても次の日曜までが期限なので木曜から使い始めても日曜までしか使えません。しかも金曜からは買うことができませんのでご注意

iPhoneアプリの「Bonjour RATP」ですがいわゆる乗換案内アプリです。日本語は使えませんが英語で使えるので心配ありません。
何かとストの多いパリではGoogleマップの経路案内を使うと、スト中の路線・駅を案内されて困ることがあります。(路線が動いていてもスト中の駅は通過してしまいます)このアプリは交通局公式アプリなのでちゃんとストに合わせて経路検索をしてくれます。

このアプリでNavigoにチャージされている券の残り利用回数・残り期間の確認。そしてチャージもできます。

また、電車もバスも時間通りに来るとは限りませんがこのアプリなら次の車両があと何分で着くかリアルタイム表示してくれます。
宿に帰るのに苦労した人が何人かいましたが自分はこれを使っていたので全く苦労せず。
とにかくパリで移動をするなら絶対インストールしておきましょう。


パリ ミュージアムパス

パリ市内や郊外の観光スポット50箇所以上に入場できるパスです。
今回は4日間パス70ユーロを買いました。十分元は取れたと思います。
また、入場券購入の列に並ばなくて済むのでスムーズに入場できるのも利点です。
ただし月火は美術館がお休みのところが多いので気をつけてください

購入は公式ページでEチケットを買うのが一番良いかと思います。

パリミュージアムパス公式ページ

第28回松山喜多流能

7月14日は毎年恒例の松山喜多流能です。
今年は大曲「正尊」がメインです。

正尊
あらすじ
平家追討に功績のあった義経も、いまは兄頼朝の不況を被って、京都堀川の邸に、静御前や武蔵坊弁慶らに傅かれて謹慎しています。ソコへ、鎌倉で武勇をもって聞こえた土佐坊正尊が頼朝の密命を受けて義経を討つべく上洛してきます。義経はその意図を見破り先手を打って弁慶を正尊の宿に遣わし、堀川の邸に強引にまねきます。弁慶は義経の前で正尊を詰問し、事の実否を糺します。正尊はただ熊野参詣のためにやってきたのだと弁明し、けっして義経を討ちに来たのではない旨の起請文を書いて読み上げます。義経はもとより偽りの誓いと知りつつも、起請文の名文を賛し酒宴を設け静に舞いを舞わせます。静も正尊に、義経の心の中を頼朝に申すよう頼み、正尊は宿へ帰ってゆきます。
弁慶は侍女を使い、正尊の宿の様子を探らせてみると、果たして正尊は夜討ちの準備をしています。報告を受けた義経たちは返り討ちの用意をして待ち受けます。そこへ正尊は郎党を従え攻めかかってきますが、次々と討ち果たされ、自らも生け捕られてしまいます。

28回折チラシ表

28回チラシ中

愛敬会無事終わりました。

DSC03342

愛敬会無事終わりました。

看板の隣の栄養のよさそうな少年は次男でございます。

今回愛媛から前日か当日に上京した人が多かったので、申合(リハーサル)ができず、ぶっつけ本番でしたが、皆様大きな失敗もなくよくお勤めになりました。ありがとうございました。

よく出来た方も、まあまあだった人も次の曲にむけてまた頑張りましょう!

愛敬会

01

来週平成25年6月9日に喜多能楽堂にて「愛敬会」を催します。

毎年6月第二日曜日に愛媛の松山市で素人会を催しているのですが、今年は東京の喜多本舞台にて催会いたします。

もちろん入場無料なのでお気軽にご覧ください。

愛敬会番組PDF