昨日は平泉。今朝帰ってきて、今夜は博多に来ています。
この夏は移動距離が多すぎて、いつ壊れてしまうか心配。
移動時間に読書をする習慣があるので、かなりの冊数読んだものの、なかなか傑作に逢わず。まあ、頭が疲れているので、内容の軽いものばかり選んでいるからかもしれませんが…
丸一日ぐらいお休みが欲しいのですが、休んだら休んだでやらねばならないことが山積しています。
いよいよ病気にでもならなければ……
プロフィール
金子敬一郎(かねこ けいいちろう)
能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽)
1968年生れ 松山市出身。
喜多流職分 金子匡一の長男。
父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。
1972年仕舞 「老松」にて初舞台。
1980年 能「猩々」にて初シテ。
1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。
1998年 能「猩々乱」を披く。
2003年 能「道成寺」を被く。
能楽協会理事
日本能楽会会員
能楽協会著作権委員会委員ナビゲーション
Twitter
-
鉄輪 山姥 井筒 賀茂物狂 班女 石橋 松風 海人 忠度 湯谷 -
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
タグ
能楽リンク