「携帯」タグアーカイブ
歴代PDAたち
昔からガジェット好きで、特に PDAはいろいろな物を手に入れて、使いこなしていました。
というわけで、今まで使ってきたPDAを整理してみたいと思います。
スッゲー長くなったので、続きに書く。
iPhone 3Gの発売待ち行列
東京・原宿にあるソフトバンクモバイルの旗艦店・ソフトバンク表参道では10日、翌朝の「iPhone 3G」発売を待つ人の行列が、夕方5時30分時点でおよそ200名に達している。
いやあ皆がんばるなあ。
いままで、徹夜で順番待ちをしたのは、幼稚園の願書受付のためだけです。なんたって、願書提出順で入園できるという極めてフェアな戦いだったのです。
ドラクエ買うのも一度も並んだことがありません。そのわりには、いつも発売日に手に入れていましたけど。
これは今考えても不思議です。
iPhone検討
さて、どうするかだが・・・
まず料金。
ソフトバンクの料金形態が非常にややこしく、かなり時間を要したが、ほぼ理解できたと思う。
現在使っているのはWILLCOM。自分はパケット使用料が桁違いに大きいので、いままでWILLCOMは割安だった。他社の場合だと一人で¥11,000オーバーの計算だが、¥6,000ちょっとで収まっていた。
しかし、今回ソフトバンクから出た「パケット定額フル」を使えば、¥1,000増ぐらいで済む。ホワイトプランならソフトバンク同士は通話料無料。(PM9~AM1は有料だが自分はそんな時間に電話をすることが年に何回も無い)
WILLCOMの時もWILLCOM同士は無料だったが、家族以外相手がほぼいなかったので、あまり意味は無かった。ソフトバンクの方が相手は多いので、その分も料金的には有利に働く。
しかも家族の通信費が半額となる。家族契約の4人分で月に¥4,000弱は減る計算。
差し引きで月¥3,000弱の節約。年間で3万円ぐらいは節約できる計算。
またキャンペーンで、新規契約の1人につき¥5,000のJCB商品券がもらえる。5人で¥25,000の商品券。最初の1回とはいえ結構大きい。
と、計算上はこうなるが、今の使用形態が変わらず、2年は機種変更をしないという条件付き。
機種変更は、みんな(自分以外)物持ちが良いので不慮の事故以外は心配していないが、妻がメールや携帯サイトを使う頻度が上がるのではないかと不安。
今の携帯というモノをしばらく触っていない、ウラシマ太郎状態なので、変な方向に目覚めるとマズいなと…
まあ、テキストのみのメールだけなら、月に5,000通ぐらい送受信しても¥1,000には収まるだろうけど、WEBを見たり、写メール送ったりすると、危ないことになるな。
次にiPhoneの性能面。
ちまたでよく言われるのが「ワンセグ」と「おサイフケータイ」が無いということ。
結論:全く問題なし。
「ワンセグ」—そこまでしてみたいテレビは無い。テレビを見るよりは、エンコードしておいたビデオ素材を鑑賞する方がよい。
「おサイフケータイ」—Suicaで事足りる。そのうちANA-Suicaが出るそうなので、それで決まり。そもそも今まで使ってなかったし。(使っていたら手放せないモノになっていたのかも)
それよりも問題はスケジュール機能。
今のところ月間表示に予定が表示されないのと、週間表示が無いのがネック。直接mobile meのカレンダーををSafariで見るといいのかも。サードパーティのソフトに期待。
最後にソフトバンクの性能。
3Gの通話エリアが狭いとの評判。WILLCOMとどっちがまともかなあ。
まあ、今すぐ欲しい訳でもないので様子を見ましょう。
メモリがもう来た
メモリアメリカに頼んでいたメモリが、今日の午後2時に到着。
4日の午前中に注文して、6日の昼に付くとは・・・地球も狭くなったなあ。
受け取ったのは妻だが、言ってなかったのでかなり不審に思ったらしい。「600円です」と言われてどうしようかと思ったらしい。
しかも宅急便とかではなくUPSだから、「印鑑ください」ではなく。「サインください」だったそうで。しかも、携帯端末のタブレット入力だったそうです。やってみたかったなあ。
あ、600円は消費税です。結局$240+¥600がメモリのお値段(2GB×2)今のレートだと¥26,210となります。
例えばトイコムとかは¥48,900で売っているので約半値です。
ちなみにメモリーチップにはELPIDAのシールが付いていました。
早速インストールしてみました。
この入れ方で多分正しいと思います。たぶん・・・
温度を調べてみると新しいメモリが4〜5度ぐらい高いようです。夏はどうなるでしょう。