喜多流能楽師 金子敬一郎
能楽師の日常風景
12月 28 2014
1日しっかり暇が取れたので、上尾の榎本牧場までサイクリング。 気温は約2度寒いのでこんな格好。 まずは彩湖を目 …
続きを読む
12月 31 2012
とうとう大晦日。今年もいよいよあと1日。なんといっても家族が健康で過ごせたのが何よりでした。 とりあえず今年の …
12月 06 2011
今日は珍しく全く何も無い日。 新車で荒川サイクリングロードを経由して川越の喜多院の紅葉を見てきました。 前日の …
11月 16 2011
昨日の午後受け取りました。仮のホイールをつけていたので、ブレーキキャリパーの調整。その他サイクルコンピュータや …
11月 03 2011
revolights. join the revolution. from revolights on Vim …
金子敬一郎(かねこ けいいちろう) 能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽) 1968年生れ 松山市出身。 喜多流職分 金子匡一の長男。 父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。 1972年仕舞 「老松」にて初舞台。 1980年 能「猩々」にて初シテ。 1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。 1998年 能「猩々乱」を披く。 2003年 能「道成寺」を被く。 能楽協会理事 日本能楽会会員 能楽協会著作権委員会委員 條風会同人