とりあえず30kmほど乗った感触。ちなみに今までクロカン系フルサスMTBに乗っていた人間の話なのであしからず。
もっとシートが高いほうが格好良く映るのですが、ヤラセはしない主義なので・・・・・
コンパクトドライブ最高!(FSA GOSSAMER MEGA EXO CK6020EC 36/50T 170mm)加速がいいし少し下りになれば、アウター・トップまで廻しきることができる。
軽量ボディとフルカーボンのおかげなのか、フルサスMTBから乗り換えても乗りごこちが悪いとは思わない。
ホイールベースが通常のロードより短く、BBの下がりも少ないため、安定性が悪いという意見もありましたが、MTBに26インチのスリックはかせて走っていた私にはちょうどいい安定性と回頭性。
デザインは好みの問題もあるでしょうが、写真よりかっこいい。黒の部分にカーボン地が入っているのがよく見えるからかも。
配色も浦和レッズサポータの身としては完璧かと(笑)
ブレーキキャリパはTEKTRO GRX40。レバーはAVID SPEED DIAL-7。
ブレーキが心もとなく感じるのは、Vブレーキに慣れているからか?
特にレバーに剛性感がなかった。
レバーの説明書を見ると、レバーフィールの調整機能があるらしい(これがSPEED DIALというものらしい)調整してみたが本質は変化無し。部品交換の第1候補。
それ程ほかのものとは、不つり合いな感触。
ハンドルバーが心持ち広い気がする。実際に普通より広い600mm。片側2cmぐらいずつ詰めてみたい。
ポジションは割と普通。(フレームサイズ500mm。私は172cm70kg)
ただしシートポストを一番下げても足が届かなかったので、切ってもらいました。
これは私が短足だからでしょう。(卑下しているわけではなく本当に短いのです・・・)
サドルはSPECIALIZEDのALIASに交換。
このシートポストが曲者でヤグラのボルトがてっぺんに付いている。しかも普通のボルト。
ヤグラ自体は普通で、角度も調整できます。(あたりまえか)
最初から付いているWTBのサドルを外すときは、普通のレンチが入らなくて苦労しましたが、ALIASに変更すると横からモンキーレンチでも入るので、セッティングが楽。
また、独特の形状のため、大きめのサドルバッグはポストに干渉して付けられないかも。
破損や盗難にあったときも心配。このポストいつまで生産してくれるのでしょう?
腐る物じゃ無し、2つぐらい手に入れておいた方がいいのか・・・
シートピンはヘキサゴンレンチで締めるタイプなので、割れやしないかとおそるおそる締めたら、緩くて下がってしまいました。一応推奨トルク値が書いてはあるのですが…
トルクレンチっていくらするのかなあ?
ペダルはSHIMANOのPD-A520(SPD)を付けてみました。
キャッチが、片面しかないものを使うのは初めてで、しょっちゅう裏を踏んでしまいます。
フロントデュレイラーが調整不足。家に着く直前の激坂でインナーに落とそうとしたら、簡単にチェーンが外れました。何度やっても外れるので調整。いまのところ、ほぼ大丈夫。ただトルクを掛けたまま変速すると外れるかも。まあちょっと抜いて廻せばいいのですけどね
タイヤはMICHELIN PRO2 RACE 700X23C
シートポストとのクリアランスがギリギリなので、25Cでも入らないでしょう。
但し乗った感じでは、23Cがベストチョイスだと思います。
サイクルメータはCATEYEのCC-CD300DWを奢ってみました。
最初はワイヤータイプにするつもりでした。しかし、あまりのシフト&ブレーキワイヤの処理の見事さにワイヤーを増やすのをためらってしまいました。ケーブルがフレームの中を通るようになっています。
自分で交換出来るのかなあ?