できました。
今日は中華です。
上海小吃
「シャンハイシャオツー」と読むそうです。案内には「風林会館斜め向いの路地裏」とさも普通の道のように書いてありますが、かなり入るのに勇気のいる路地でした。
中華料理屋というより、中国その物みたいな雰囲気で料理も変わったもの満載。今回人数が少なかったので頼めなかったけど、鍋が美味しそうだったので有志(好き嫌いの無い人だな)を募ってまた行きたいと思います。
プロフィール
金子敬一郎(かねこ けいいちろう)
能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽)
1968年生れ 松山市出身。
喜多流職分 金子匡一の長男。
父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。
1972年仕舞 「老松」にて初舞台。
1980年 能「猩々」にて初シテ。
1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。
1998年 能「猩々乱」を披く。
2003年 能「道成寺」を被く。
能楽協会理事
日本能楽会会員
能楽協会著作権委員会委員ナビゲーション
Twitter
-
鉄輪 山姥 井筒 賀茂物狂 班女 石橋 松風 海人 忠度 湯谷 -
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
タグ
能楽リンク