喜多流能楽師 金子敬一郎
能楽師の日常風景
9月 09 2003
まだ最終日の日記を書き上げてないので待てしばし。(誰も待ってないか・・・) 飛行機の中で前日の日記を仕上げるの …
続きを読む
9月 08 2003
とうとう今日でベトナムともお別れ。帰りの飛行機は23:10発なのでほぼ1日フリーです。 いろいろ考えた末に、タ …
9月 07 2003
今日は最後の公演の日。最終日を除けば一番フリーな日です。 外でいろいろ食べられるように朝食は軽く済ませて9:3 …
9月 06 2003
ハノイはやはりフエとは違い都会で朝6時半ごろにはバイクや車の音で目が覚めてしまいます。それにこちらの人はとても …
9月 05 2003
今日からフエよりハノイに移動です。朝7:30ごろ朝食に行くと人がいない・・。昨日まではほかの宿泊客も沢山いたの …
金子敬一郎(かねこ けいいちろう) 能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽) 1968年生れ 松山市出身。 喜多流職分 金子匡一の長男。 父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。 1972年仕舞 「老松」にて初舞台。 1980年 能「猩々」にて初シテ。 1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。 1998年 能「猩々乱」を披く。 2003年 能「道成寺」を被く。 能楽協会会員 日本能楽会会員 能楽協会著作権委員会委員 條風会同人
@kita_kaneko からのツイート