メガネのレンズを、もうチョット小さめにしようと思っていたので、ヤハ
ギメガネへ行く。
中長距離の時に目が疲れるので、ついでに検眼もしてもらい、気になる点
を聞いてみた。
どうやら老眼が始まったらしいので、取り敢えずこのまま一年ぐらいたっ
て、視力が落ち着いてからではないと、レンズが無駄になるかもしれませ
ん、とのこと。
サービスで鼻パッドを新しくしてもらい、レンズを小さくすることだけお
願いした。
相変わらず商売っ気がないが、話好きな店長さんでした。
プロフィール
金子敬一郎(かねこ けいいちろう)
能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽)
1968年生れ 松山市出身。
喜多流職分 金子匡一の長男。
父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。
1972年仕舞 「老松」にて初舞台。
1980年 能「猩々」にて初シテ。
1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。
1998年 能「猩々乱」を披く。
2003年 能「道成寺」を被く。
能楽協会理事
日本能楽会会員
能楽協会著作権委員会委員ナビゲーション
Twitter
-
鉄輪 山姥 井筒 賀茂物狂 班女 石橋 松風 海人 忠度 湯谷 -
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
タグ
能楽リンク