明日帰国するだけなので、実質的な最終日。
今日は予定ではレセプション。実はこちらの方では日曜日に催しをする場合は公的機関の許可がいるそうです。やはりキリスト教の国、安息日精神です。
で、許可が下りなかったそうです。(^^;
つまり我々も安息日!
観光だ!
ということで主催者でもある狩野琇鵬先生がプライベートツアーを組んで下さったので出発です。
いつもに増して写真盛りだくさんなので折りたたみます。
明日帰国するだけなので、実質的な最終日。
今日は予定ではレセプション。実はこちらの方では日曜日に催しをする場合は公的機関の許可がいるそうです。やはりキリスト教の国、安息日精神です。
で、許可が下りなかったそうです。(^^;
つまり我々も安息日!
ということで主催者でもある狩野琇鵬先生がプライベートツアーを組んで下さったので出発です。
いつもに増して写真盛りだくさんなので折りたたみます。
京都に行く用事があったので、ついでに北山のあたりを見てきました。
天気が良かったので京都駅で自転車を借りてまわることにしました。まずは西陣の佐々木能衣装にいって、今度作る装束の柄と色の相談。滞りなく済んだのでまずは北野天満宮へ。
ここは豊臣秀吉が京都の四囲に築造した御土居(おどい)の一部が当宮の境内に残ってるそうで、そこの紅葉がまあ見事。
ゆっくり見たかったけれど、もう既に午後2時。スタートが遅かったので急いで回らなければ日が暮れるので次へ。
紅葉と金閣寺っていいかも、と思い鹿苑寺へ行く。中国人観光客が大騒ぎ。金閣寺好きそうだよね。
全然、紅葉する木がないでやんの。次だ次!
龍安寺に来ました。
人が多すぎて庭を見る雰囲気ではありませんでしたので裏の廊下へ。
有名な「吾唯足るを知る」のツクバイ
黒光りの廊下に紅葉が映って幻想的でした。人がいない瞬間がたまたまあって写せました。
日もだいぶ傾いてきたので急いで次へ。
最後は仁和寺
レンタル自転車屋がPM6までなので、ここで切り上げて堀川通を爆走して京都駅へ。北から南へ行くのは下っているので楽。
暑くなったので駅の辻利で抹茶フロート。
京都は自転車ものすごく便利だということが分かった。今度はマイバイクを持ってきて走り回りたいですね。
今日は珍しく全く何も無い日。
新車で荒川サイクリングロードを経由して川越の喜多院の紅葉を見てきました。
前日の天気予報では昼から雨だったので、どうしようかと思っていたら、朝の予報では夕方から雨になったので、9時頃に家を出て14時帰り位を目指す。
結構寒くなってきたのでヘルメットの下にニット帽。シューズカバーも付けて出発。寒いと最初はなかなか足が回らない。無理すると膝が痛くなるので最初は軽いギアでケイデンスを上げてゆく。
続きを読む
昨日の午後受け取りました。仮のホイールをつけていたので、ブレーキキャリパーの調整。その他サイクルコンピュータやライト類の取り付け、ワイヤーが当たる部分に保護テープを貼ったり日本vs北朝鮮を見ていたらすっかり暗くなったので、初日は乗れず。
最初は荒川CRでポジション合わせとかしながら、走る予定でしたがこの秋の忙しい時期にそんな暇もなく、いきなり公道デビュー。
乗ってみると、ポジションは最初から案外いい感じ。前のバイクの寸法をメモっておいた甲斐がありました。
という訳で50kmほど東京の幹線道路を走った、ファーストインプレッションです。