2012厳島神社桃花祭ー1日目

昨年度から宮島の桃花祭に参加するようになりましたが、今年はありがたくもシテを勤めさせていただくようになりました。
桃花祭の御神能は4月の16・17・18日と決まっています。しかし初日は朝が早いので前日入りしてある程度の用意を済ますことになります。

とういうわけで、今日は朝6:30の新幹線に乗って宮島にゆく事に。
家は5時頃に出る事になりますが、いまの季節はこの時間日が登り始めているので、早朝とはいえ気分的には楽です。
ちょうど電車で荒川を渡る時に朝日が見えました。
[flickr id=”6931528064″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”original” group=”” align=”none”]
新幹線の中でちょっと睡眠。謡のチェックと「輪るピングドラム」を1話見る。う〜ん大人アニメだな〜。

広島からは山陽本線で宮島口まで。日曜日とあって大にぎわい。島に渡ると飲食店が混んでそうなので、宮島口のおおの屋の1階にある、お蕎麦屋で昼食。

島に渡って能舞台の楽屋入り。
基本的に御神能では厳島神社所蔵の面装束を使います。神社の方でだいたい使うであろうと思われる装束がタンスごと運び込まれているので、曲ごとに装束を選択して、2番目ぐらいまでの準備。そして3日分の作り物を製作。
また御神能に参加されるお弟子さんたちのお稽古のお手伝いをして初日は終わり。

今年は清盛ブーム(?)なのとお天気がいいのでなかなか島は賑やかです。
[flickr id=”6933035418″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
桜は葉桜になってますが、なんとか残っています。
[flickr id=”7079112481″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
船に乗って本土へ。
[flickr id=”7079111123″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]

明日は7時の船で島に渡って楽屋入りです。

今年の千鳥ヶ淵

花粉症でひどいなか、恒例の千鳥ケ淵でのお花見。

今年はとにかく寒かった。体調不良もあって途中でギブアップ。屋台でいろいろ食べたそうだった家族には、悪いことをした。

写真は天気が曇っていたこともあり、マクロ中心。

IMG_0817

[flickr id=”4489217647″ thumbnail=”small” overlay=”true” size=”medium” group=”” align=”none”]

IMG_0815

胡蝶の鏡



“胡蝶の鏡” (篠田 真由美)

で,新幹線のなかで読んだ本です。

桜井京介シリーズ新章突入です。今回はやんごとなき理由により蒼くんがあまり出てきませんが。次回からは大活躍するような予感。

肝心の今回のお話はベトナム・ハノイでの話です。実は2年前にベトナムに1週間程滞在したので、光景が浮かんで懐かしく読む事ができました。

とりあえずこれからのシリーズのための、地ならしのようです。ストーリもあまりひねりがありませんでしたが、この作者の文章は自分に合うので気持ちよく読めました。

京都へ

京都に行って来ました、仕事で・・・

桜なんか、ちっとも見ていません。人は沢山いました。地下鉄に乗るのも一苦労。観光地もさぞ大変な事になっていたのでしょう。