喜多流能楽師 金子敬一郎
能楽師の日常風景
10月 21 2007
お天気絶好! まずは湯本から少し降りて湯滝の駐車場へ車を停める。
10月 20 2007
土日を使って日光へ紅葉狩り。 初日は日光江戸村へ。
8月 22 2005
雨も上がり、日もあまり差さず、気温も程々の絶好のゴルフ日和。
金子敬一郎(かねこ けいいちろう) 能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽) 1968年生れ 松山市出身。 喜多流職分 金子匡一の長男。 父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。 1972年仕舞 「老松」にて初舞台。 1980年 能「猩々」にて初シテ。 1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。 1998年 能「猩々乱」を披く。 2003年 能「道成寺」を被く。 能楽協会理事 日本能楽会会員 能楽協会著作権委員会委員