喜多流能楽師 金子敬一郎
能楽師の日常風景
8月 01 2010
今日からフェリーで北海道へ家族旅行。何年か前に新潟から小樽に行く船で北海道に行きましたが、今回は大洗から苫小牧 …
続きを読む
1月 01 2010
あけましておめでとうございます。 大晦日は紅白をつけたまま子供たちとモノポリーに興じていました。おかげでどんな …
1月 05 2009
テレビを新しくして、いままでのDVDや、新しく買ったBlu-Rayなどを鑑賞しています。 とくにBlu-Ray …
12月 24 2008
42型テレビは、今までがブラウン管の29型ワイドだったので、大きさにびっくりです。 というかブラウン管テレビの …
12月 22 2008
予定では来年の冬頃買い換える計画だでしたが、近頃のあまりの安さに、買い時ではないかと思い妻と交渉。 わりとスン …
金子敬一郎(かねこ けいいちろう) 能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽) 1968年生れ 松山市出身。 喜多流職分 金子匡一の長男。 父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。 1972年仕舞 「老松」にて初舞台。 1980年 能「猩々」にて初シテ。 1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。 1998年 能「猩々乱」を披く。 2003年 能「道成寺」を被く。 能楽協会会員 日本能楽会会員 能楽協会著作権委員会委員 條風会同人
@kita_kaneko からのツイート