次男卒業式

良い天気に恵まれ、桜も少しほころび卒業式日和。
IMG 7383

次男が小学校をとうとう卒業。

なかなかに事件をよく起こす次男でしたので一安心。ま、別に素行不良というわけではなく先生の覚えもいいのですが、時々行方不明になるという子だったのです。

自立心があるといえばいいのかもしれませんが、外出中に好き勝手にどっかに行くという悪癖があり、警察に届けようかと思ったことも、また実際届けを出したこともありました。

とりあえず、ここまで生きながらえさせたことが一番感慨深いかも。

IMG 7228

さあこれから思春期。人間として一番成長があり、また不安定な時期にさしかかります。
この時期の親の責任が一番重いと思っているので、こちらも気を引き締めて挑もうと思います。

ま、でもともかく卒業おめでとう!

IMG 7298

スケート

今日は子供たちが学校の創立記念日で、平日ながらお休み。予定ではスキーに行く予定だったが、オリンピックに感化されたのか「スケートがしたい」とのたまったので、予定変更。

スケート場を探してみると、家から一番近いのが高田馬場の「シチズンスケート場」営業時間は昼からなので、高田馬場の「餃子の王将」で昼食を取り出撃!

餃子の王将も久しぶりだったが、スケートはもっと久しぶり。中学生の時が最後だったので25年は経っている。

子供たちは全く初めて。始める前は「シングルアクセルぐらい跳べるかな!」と身の程知らず。案の定最初はかなり派手に転んでいました。

しかし1時間も滑っていると、だんだん手すりから距離をとるようになって、怪しい動きながらも前に進むようになりました。やっぱり子供は体験学習能力が高いなと、改めて実感。結局3時間ぐらい滑って、帰宅。

転んだり体に力が入ったり、手すりを力いっぱい掴んだりの影響か、体中が痛いそうです。まあ楽しかったそうなのでその点は良かった。

スキーよりは手軽に行けるのはいいですね。

次男大役

今日は次男が年齢の割には大役を勤めたので、気がつかれました。まあ何とかできたので、よかったよかった。

じつは何年か前に長男も同じ役を勤めたのだが、その時の報酬がNintendoDSlightだったのを、次男に吹き込んでいたので、すっかりうまくできればDSが、もらえるものだと思ってたようです。

まあがんばったのだから、いいかということでAmazonでポチッとしました。

これで家にはDSが3台になります。何を買って遊べば楽しいかな?
[amazon asin=”B002C1ARLC”][/amazon]

年末スキー3日目

スキー旅行も最終日。朝起きると今まで見えなかった磐梯山もはっきり見え、天気もどんどん良くなってきた。

IMG_0127

今日は始めから長男はゴンドラに乗せて、上のゲレンデで練習。子供はさすがに飲み込みが早い。待ち合わせのために下まで降りることになったが、昨日の3分の1の時間で降りてこられた。次男はふもとのゲレンデで母親と特訓。どうも上に連れてゆけそうな感じだったので、上のゲレンデで滑らせてみる。

DSC00208

最初は広い景色におっかなびっくりだったが、調子に乗ってくると長男よりうまく滑る。次男は昔から体幹が強かったので、少々のギャップではびくともしない。帰りはゴンドラで降りてもらう予定だったけど、本人に聞いてみると「滑れそうな気がする」というので、家族4人で麓まで滑ることに。
DSC00210

滑るにつれて、次男の滑りがどんどん攻撃的に。麓近くでは、自分が先に降りてビデオを撮るため直滑降で滑る横を追い抜かれてしまうという、猛スピード。

DSC00211

チビッコゲレンデをかこってあるネットに突進するかと思いきや、見事なターンで回避して停止しました。イヤ〜恐ろしかった。本人はえらくご機嫌で、もう一回滑りたいといいましたが、時間の関係と、ちょっと調子に乗りすぎているので、ケガをするといけないと思い、ここで終了。

生涯初めてのスキーが楽しく終わったのは喜ばしいことです。天気にもコースにも恵まれました。本人たちもまた行きたいといってくれました。

さて今度はいつ行けるでしょうか。

年末スキー2日目

天気は曇りですが、視界は良好。日焼けが怖い人にはうってつけのスキー日和。

子供たちは午前中はグループスクールに入ってもらって昨日の復習。長男は何となく曲がれるようになってきたので、午後からゴンドラに乗って、上の方のコースへつれてゆく。

グランデコのゴンドラを降りたところのゲレンデは、広い緩斜面でしかも雪の質が良いので初心者の練習にはうってつけ。

長男はボーゲンの形にはなっているのだが、インエッジが効いていないので体は斜面に対して斜めになっても、そのまま下方向にドリフト状態でズレていってしまう。ようするに思い通り曲がれないので危なっかしい。

あと、転んだときにうまく立てない。なかなか立てないと、心と体のスタミナを消費してしまうので、げんなりしてしまうようだ。それでも、だんだん上達するのは面白いようで「簡単なところでならやりたい」と言い出した。よい傾向です。