喜多流能楽師 金子敬一郎
能楽師の日常風景
8月 02 2007
子供たちが、釣りをやり残しているというので敷地内の釣り堀へ行く。… 餌は練り餌。
8月 01 2007
湯治をしてのんびりするというのが、当初の予定。… まずはアイアンゴルフ。
7月 31 2007
今年の家族旅行は一度行ってみたかった草津温泉へ 考えてみれば日本三大温泉にはどれも行ったことが無いのでした 関 …
続きを読む
金子敬一郎(かねこ けいいちろう) 能楽シテ方 喜多流職分 重要無形文化財総合認定(能楽) 1968年生れ 松山市出身。 喜多流職分 金子匡一の長男。 父及び 故喜多実十五世宗家、塩津哲生に師事。 1972年仕舞 「老松」にて初舞台。 1980年 能「猩々」にて初シテ。 1983年 単身上京 喜多宗家(故喜多実 十五世宗家)に入門。 1998年 能「猩々乱」を披く。 2003年 能「道成寺」を被く。 能楽協会理事 日本能楽会会員 能楽協会著作権委員会委員