とうとう大晦日。今年もいよいよあと1日。なんといっても家族が健康で過ごせたのが何よりでした。
とりあえず今年のまとめ。
主な演能
まあ一応本業から。
昨年度から宮島の桃花祭に参加するようになりましたが、今年はありがたくもシテを勤めさせていただくようになりました。
桃花祭の御神能は4月の16・17・18日と決まっています。しかし初日は朝が早いので前日入りしてある程度の用意を済ますことになります。
とういうわけで、今日は朝6:30の新幹線に乗って宮島にゆく事に。
家は5時頃に出る事になりますが、いまの季節はこの時間日が登り始めているので、早朝とはいえ気分的には楽です。
ちょうど電車で荒川を渡る時に朝日が見えました。
[flickr id=”6931528064″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”original” group=”” align=”none”]
新幹線の中でちょっと睡眠。謡のチェックと「輪るピングドラム」を1話見る。う〜ん大人アニメだな〜。
広島からは山陽本線で宮島口まで。日曜日とあって大にぎわい。島に渡ると飲食店が混んでそうなので、宮島口のおおの屋の1階にある、お蕎麦屋で昼食。
島に渡って能舞台の楽屋入り。
基本的に御神能では厳島神社所蔵の面装束を使います。神社の方でだいたい使うであろうと思われる装束がタンスごと運び込まれているので、曲ごとに装束を選択して、2番目ぐらいまでの準備。そして3日分の作り物を製作。
また御神能に参加されるお弟子さんたちのお稽古のお手伝いをして初日は終わり。
今年は清盛ブーム(?)なのとお天気がいいのでなかなか島は賑やかです。
[flickr id=”6933035418″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
桜は葉桜になってますが、なんとか残っています。
[flickr id=”7079112481″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
船に乗って本土へ。
[flickr id=”7079111123″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
明日は7時の船で島に渡って楽屋入りです。
いつものところへ行くと、新しい店員さんがいました。
声がなんというかアニメ声で面食らいましたが・・・
家に帰って長男に薦められるままにドラクエを起動。
次男は何となくしゃべりそうな感じです。
今年の目標にしているのかもしれません。
おっともうひとつ。漫画です。しかも少年向きの雑誌。
そのためなかなか手を出す気にならなかったのですが、放映中のアニメを見て筋がちゃんとできていることが分かり1〜6巻までまとめ買い・・・・
結論としておすすめです。
少年むきの漫画はストーリーが適当なものが多いですけど、6巻が肝のようです。
とりあえず6巻まで読みましょう。
絵にも力があっていい感じです。