ハワイ旅行一日目

さて今日の自主公演で「白楽天」などという珍しい仕舞を舞わせていただきました。

 

目黒から自宅へ帰り、シャワーを浴びて恒例の夏の家族旅行に出発です。なんと今年はハワイ旅行!妻は行ったことがあるのですが、私は12カ国目の訪問にして初ハワイ、初アメリカ。子どもたちは初の海外旅行です。

 

深夜便で発つために、自動車で羽田へ。夏休みシーズンとあって駐車場の混雑が心配でしたが、日曜の21時ともなればさすがに空きがありました。

 

今回はハワイアン航空でホノルルへ。

 

 

ところで今、国際線では抜き打ち検査が行われています。日本の場合は無作為に抽出された人が身体・持ち物検査を受けます。

めでたく無作為に抽出されました。

 

何か粘着テープのようなもので、身体や持ち物、靴の中をペタペタして採取されました。薬関係の検査でしょうか?

 

かなりハイになっていた子供たちですが、23:50発と深夜の飛行機のためあっさり沈没。

ちょっと窒息死しそうで怖かったですが

ホノルルまでは7時間。ヨーロッパ便よりは楽とはいえ、東周りは時差ボケがつらくなるので、あまり寝過ぎないようにコントロール。

機内食はロコモコがでてきました。

ホノルル空港に降り立つと東京よりはさわやか。気温はそれなりに高い物の30度を超えることはあまりなく。湿度も普通でいつも風が吹いているので快適。

 

ホテルのチェックインまでは時間があるので、妻の買い物につきあって、その間に子供たちとアイスクリーム。ココナッツの味が濃くて美味でした。

今回の宿は「シェラトン・プリンセス・カイウラニ」チョット古いけど各地へのアクセスは抜群でリーズナブル。部屋は海に面していないのでなおリーズナブル、とはいえハイシーズンなのでいいお値段でしたが。

 

チェックインをして荷物をほどいたら、夕食の店までワイキキの町を散歩しながら向かう。

さて夕食はアラワイ・ヨットハーバーの所にある「Chart House」アイランド・スタイルのオープンエアレストラン。

 

基本的にハワイのレストランは肉とエビらしいので、そこを軸に攻めてみました。

 

エビもおいしかったけれど、ガーリックステーキが非常に美味しかったです。日本ではおいしい肉というとサシのはいった肉になってしまうけれども、赤身の方が美味しいと思うのだけどなあ。

ホテルへの帰りにABCマートによって飲み物など調達。ABCマートは50mおきぐらいに有るような気がします。

明日から本格的にハワイ観光です。

2012厳島神社桃花祭ー最終日

3日間ある御神能の2日目は観世流の当番なので、昨日はゆっくりと広島で過ごさせていただきました。

さて3日目最終日です。番組は
西王母ー末広がりー経政ー雁礫ー楊貴妃ー千鳥ー枕慈童ー盆山ー黒塚

3日目は翁が無いので少し進行が早いのです。そのぶん楽屋での仕事は忙しく、謡って装束仕込んで、謡って作り物を組み立てて、謡って装束を着せて・・・となるのでやっぱり写真はなし。あしからず。

ああ一つあった
[flickr id=”7092635223″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”medium_640″ group=”” align=”none”]
帰り道に買った抹茶ソフトです。
明日は3日間で使った装束の後片づけです。これがまた大変なんですが、詳細はまた明日。

2012厳島神社桃花祭ー2日目

宮島は二日目ですが、御神能は今日が初日です。

番組は
翁ー高砂ー萩大名ー田村ー素袍落ー雲林院ー貰婿ー玉葛ー蝸牛ー猩々

由緒ただしき五番立てです。

始まりは午前9時という事で、楽屋入りは7時頃。
五番能があると楽屋はてんてこ舞い。

という事でほぼ写真は撮れず。舞台の裏からとった写真を一枚だけ。
[flickr id=”7085750729″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
本日は玉葛のシテを勤めさせていただきました。厳島神社の舞台で舞う事ができたというのは、大変光栄な事でした。
それに薪能と違って昼間の野外での舞台はとても気持ちがいいものです。

今回は松山のお弟子様にも来ていただき有志の方には地謡にも参加していただきました。ありがとうございます。例年よりちょっと時間が押したので、帰りが遅くなってしまったのは申し訳ありませんでした。無事にお帰りいただけたでしょうか?

2012厳島神社桃花祭ー1日目

昨年度から宮島の桃花祭に参加するようになりましたが、今年はありがたくもシテを勤めさせていただくようになりました。
桃花祭の御神能は4月の16・17・18日と決まっています。しかし初日は朝が早いので前日入りしてある程度の用意を済ますことになります。

とういうわけで、今日は朝6:30の新幹線に乗って宮島にゆく事に。
家は5時頃に出る事になりますが、いまの季節はこの時間日が登り始めているので、早朝とはいえ気分的には楽です。
ちょうど電車で荒川を渡る時に朝日が見えました。
[flickr id=”6931528064″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”original” group=”” align=”none”]
新幹線の中でちょっと睡眠。謡のチェックと「輪るピングドラム」を1話見る。う〜ん大人アニメだな〜。

広島からは山陽本線で宮島口まで。日曜日とあって大にぎわい。島に渡ると飲食店が混んでそうなので、宮島口のおおの屋の1階にある、お蕎麦屋で昼食。

島に渡って能舞台の楽屋入り。
基本的に御神能では厳島神社所蔵の面装束を使います。神社の方でだいたい使うであろうと思われる装束がタンスごと運び込まれているので、曲ごとに装束を選択して、2番目ぐらいまでの準備。そして3日分の作り物を製作。
また御神能に参加されるお弟子さんたちのお稽古のお手伝いをして初日は終わり。

今年は清盛ブーム(?)なのとお天気がいいのでなかなか島は賑やかです。
[flickr id=”6933035418″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
桜は葉桜になってますが、なんとか残っています。
[flickr id=”7079112481″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]
船に乗って本土へ。
[flickr id=”7079111123″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”none”]

明日は7時の船で島に渡って楽屋入りです。